

益子林業のブログ
-
UNDER8が生まれたきっかけ その3 2025.07.07
-
試作品を作って当時取引のあった材木問屋や木材市場へ、UNDER8を扱ってもらうように、お願いに回りましたが、どこもかしこも「益子さん、今頃こんなものを作ったって二番煎じどころか三番煎じだよ。」と鼻で笑われ、コンセプトをまともに聞こうともしませんでした。
それもそのはず、当時の問屋や市場は商品説明をするよりも、いかに多くの商品を短時間で手間をかけずに売るか、ということを重要視していましたから、品質よりも値段の安いものの方が、売りやすく、もてはやされたのです。
仕方なく、建築雑誌を購入し、無垢材を扱ってくれそうな工務店さんに試作品を持って営業に歩くことにしました。
すると、施主からのクレームの無い、もっと安心して使える製品が欲しいのに、地元の材木店に相談しても「無垢は自然素材だから狂う(変形する)のは仕方がないで済まされてしまう。」という声が多いことに手ごたえを感じました。
そして、UNDER8のコンセプトを説明して使って頂いたところ、ほぼ全ての工務店様から繰り返しご注文を頂けるようになったのです。
こうして、関東一円の自然素材志向の工務店様との取引が広まっていきました。しかし・・・。